top>活動状況について>定例会2005年>4月
日本酒の会
sake nagoya 「定例会」の報告
日時:2005年4月15日(金)
場所:旬彩処かのう(名古屋市中区三の丸一丁目)
テーマ:「新酒しぼりたてPart2」
採点者:12名 (ポイントは酒1本につき1人10ポイント、今回は120ポイント満点)
|
順位 |
銘柄/種別 |
製造
(産地) |
価格 |
購入店舗 |
ポイント
計 |
今日の1位
に選んだ人 |
コメント |
1位 |
くどき上手
/純米吟醸しぼりたて |
亀の井酒造
(山形県) |
2,940
(1.8L) |
吉田屋 |
94 |
6人 |
濃い、
飲みごたえあり |
1位 |
豊杯
/純米しぼりたて |
三浦義夫 《個人》
(青森県) |
1.380
(720ml) |
富屋酒店 |
94 |
5人 |
フルーティー、
少し柑橘系の香り |
3位 |
臥龍梅
/本醸造無濾過生 |
三和酒造
(静岡県) |
1,176
(720ml) |
酒泉洞堀一 |
92 |
3人 |
花のような香り、
香りが魅力的 |
4位 |
十四代
/純米吟醸双三八反錦槽垂れ |
高木酒造
(山形県) |
3,465
(1.8L) |
吉田屋 |
91 |
2人 |
女性好み、
飲みやすい |
|
五味
|
特徴
|
(注)このランキングは、単にメンバーの好みのみを基準にしたランキングであり、他意はありませんので、
ご了承ください。
(コメント)
今回のテーマは「新酒・しぼりたてPART2」でした。
得点が、かなり接近して甲乙つけがたい結果となりました。
巷で人気の十四代が最下位という結果となりましたが、保存状態が違ったため一本だけ温度がかなり低く、本来の持ち味を発揮できなかったのかもしれません。
|
|
 |
教授のお話に興味津々。 |
 |
「かのう」さんの串カツは絶品です。 |
|
 |
 |
本日のお刺身は、鯛です。 |
 |
今月も、サイトを見て新人さんが参加してくれました。
どんどん広がれ、日本酒の輪。 |
|
 |
 |
おいしいお酒に、おいしい料理。
幸せなひとときです。
|
 |
お刺身にして残ったところを煮付けてくれました。
左上は、白子です。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|