top>活動状況>定例会2006年>8月
日本酒の会
sake nagoya 「定例会」の報告
日時:2006年8月18日(金)
場所:旬彩処かのう(名古屋市中区三の丸一丁目)
テーマ:「冷酒で夕涼み」
採点者:21名 (ポイントは酒1本につき1人10ポイント、ポイント表示は参加者の平均点)
|
順位 |
銘柄/種別
/ 使用米・精米歩合 |
製造
(産地) |
価格 |
購入店舗 |
平均
ポイント |
コメント |
1位 |
王禄/純米吟醸生「渓」
/山田錦・55% |
王禄酒蔵
(島根県) |
3,780
(1.8L) |
シバタ |
6.95 |
ナッツの香り、生ヒネ、
熟成生酒 |
2位 |
飛露喜/吟醸生詰
/山田錦、五百万石・50% |
廣木酒造
(福島県) |
2,993
(1.8L) |
吉田屋 |
6.86 |
吟香、バランスよい、
やや軽め |
3位 |
黒龍/三十八号・純米吟醸生原酒
/山田錦・50% |
黒龍酒造
(福井県) |
3,990
(1.8L) |
酒のきまた |
6.74 |
飲みやすい、まったり、
燗を試してみたい |
4位 |
風の森/純米しぼり華・無濾過生原酒
/山田錦・70% |
油長酒造
(奈良県) |
2,520
(1.8L) |
シバタ |
6.60 |
微炭酸、甘酸っぱい |
5位 |
緑川/雪洞貯蔵「緑」純米吟醸
/美山錦、五百万石・55% |
緑川酒蔵
(新潟県) |
3,150
(1.8L) |
森正酒店 |
5.67 |
すっきり、酸が高い、
メロン |
|
五味
|
特徴
|
|
(注)このランキングは、単にメンバーの好みのみを基準にしたランキングであり、他意はありませんので、ご了承ください。
(コメント)
今回のテーマは「冷酒で夕涼み」で、かのうさんの玄関前のスペースを利用してガーデンパーティー風に、と思っていましたが、風が強かったりして残念ながら、店内での開催となりました。
(でも、スイカ割りと花火だけは外でやりました。)
一番人気は、島根県の王禄「渓」でした。購入する際、14BYと書いてあったので少し躊躇しましたが、出品してみてよかったです。先月教わった「生ヒネ」という言葉も出てましたが、好きな人にはたまらない味なんですね。
続いて、黒龍、飛露喜、風の森、緑川という順でしたが、かなり僅差でどれも甲乙つけがたい個性的な味わいでした。
夏らしく、ガラスの酒器を氷にいれるなどの演出も試みましたが、なかなか良かったです。またチャンスがあれば、屋外企画にチャレンジしたいと思います。
|
|
|
|