top>活動状況>定例会2006年>10月
日本酒の会
sake nagoya 「定例会」の報告
日時:2006年10月20日(金)
場所:旬彩処かのう(名古屋市中区三の丸一丁目)
テーマ:「ひやおろし」
採点者:31名 (ポイントは酒1本につき1人10ポイント、ポイント表示は参加者の平均点)
|
順位 |
銘柄/種別
/ 使用米・精米歩合 |
製造
(産地) |
価格 |
購入店舗 |
平均
ポイント |
コメント |
1位 |
長珍/ひやおろし原酒
/山田錦・50%55% |
長珍酒造
(愛知県) |
3,780
(1.8L) |
酒のきまた |
7.05 |
米っぽい、酸味が強い、
ふくよか |
2位 |
白瀑/純米ひやおろし
/でわひかり・60% |
山本
(秋田県) |
2,100
(1.8L) |
シマヤ
(ネット) |
7.01 |
すっきり、飲みやすい、
リンゴ |
3位 |
宗玄/純米ひやおろし
/山田錦・50% |
宗玄酒造
(石川県) |
3,150
(1.8L) |
酒のきまた |
6.68 |
さっぱり、飲みやすい、
バランス良し |
3位 |
栗駒山/ひやおろし
/?・?% |
千田酒造
(宮城県) |
2,835
(1.8L) |
吉田屋 |
6.68 |
やさしい味わい、納豆、
飲みやすい |
5位 |
白岳仙
/本醸造ひやおろし原酒
/五百万石・60% |
安本酒造
(福井県) |
2,415
(1.8L) |
富屋酒店 |
6.50 |
香りが豊潤、樽っぽい、
あっさり |
6位 |
奥播磨/山廃純米ひやおろし
/夢錦・55% |
下村酒造
(兵庫県) |
3,045
(1.8L) |
酒のきまた |
6.18 |
個性派、味が多い、
酒っぽい、大根 |
7位 |
綿屋/特別純米原酒ひやおろし
/美山錦・55% |
金の井酒造
(宮城県) |
***
(1.8L) |
いただきもの |
6.17 |
ピリリとする、食中酒、、
渋み |
8位 |
小左衛門/ひやおろし
/?・? |
中島醸造
(岐阜県) |
***
(1.8L) |
いただきもの |
5.75 |
スタンダード、白く霞む
飲みやすい |
|
五味
|
特徴
|
|
(注)このランキングは、単にメンバーの好みのみを基準にしたランキングであり、他意はありませんので、ご了承ください。
(コメント)
今回は集計が大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。中日ドラゴンズがまさかの4連敗、ショックが大きすぎて立ち直れません。優勝記念「龍」と名のつくお酒特集も当分お預けです。
さて今度のテーマは、旬の味覚「ひやおろし」です。参加の方たちからも、結構似たお酒が多いという声が上がっていましたが、グラフのデータからもうかがうことができます。
この中で一番人気は、地元愛知の「長珍」でした。見事、地元愛知勢の2連覇です。今度は北海道のお酒と対決したろか!
話がそれましたが、上位はかなりの接戦でどれも甲乙付けがたいものでした。第2位の「白瀑」は、ネットで見つけたもので、地元ではあまり見たことがないのですが、コストパフォーマンス抜群です。
あと、今回は、なごや純米燗でお世話になったごとう屋さんと酒はやしさんもご参加いただき、差し入れまでいただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
|
|