日本酒の会 sake nagoya
「定例会」報告
日時:2012年4月20日(金)
                    場所:旬彩処かのう(名古屋市中区三の丸一丁目)
                    テーマ:dancyuのお酒
                    参加者:53名
今回のお酒(順不同)
| 銘柄 / 種別 / 使用米・精米歩合 | 製造 (産地) | 購入 価格 (容量) | 把握する 銘柄取扱店舗 | 参加者のコメント | 酒 № | 
| 寫楽 /純米吟醸生酒 /播州山田錦・50% | 宮泉銘醸 (福島県) | 3,675 (1.8L) | 調査中 | フルーティな華やかな香りとたっぷりした甘味がある。透明感のある綺麗な呑み口であるが、やや味巾が狭いかも。 | 12 | 
| 亀甲花菱 /純米吟醸生原酒 槽口瓶封じ /美山錦・50% | 清水酒造 (埼玉県) | 2,940 (1.8L) | 調査中 | 青りんごのような香りが甘味と、バランスのよい酸とともに弾ける。微発泡が強い苦味とともに酒を綺麗に収める。ややざらつきを感じるかも。 | 5 | 
| 賀茂金秀 /特別純米 生 /雄町,八反錦・50%,60% | 金光酒造 (広島県) | 2,688 (1.8L) | 森正商店 | 豊かな香りと微発泡が爽やかな口当たりを作る。口の中に濃い甘みと味が広がるが、バランスのよい酸と苦味で切れていく。 | 4 | 
| 風の森 /こぼれ酒 純米笊籬とり 無濾過無加水生原酒 /秋津穂・65% | 油長酒造K (奈良県) | 2,730 (1.8L) | リカーワールド21シバタ、酒のきまた、酒のさいとう | がっちりした味の印象で仄かなスパイスのような香りがある。絶妙な甘さでバランス、切れともよい。 | 10 | 
| 寶劔 /純米吟醸 湧水仕込 生 /八反錦・55% | 宝剣酒造 (広島県) | 3,150 (1.8L) | 調査中 | 華やかな立香、含み香とともに甘味が襲ってくる。酸味が少ないこともあり冷酒向き。後味と香りの一部にやや課題があるかも。 | 3 | 
| 隆 /純米吟醸無濾過生原酒 /阿波山田錦・55% | 川西屋酒造店 (神奈川県) | 3,990 (1.8L) | 徳丸商店、ごとう屋、酒屋はやし | 香りは低く、甘味を裏打ちする酸味が魅力的。しっかりした旨味もありアニスのような香が残る。苦味がしっかり感じられ切れもよい。 | 11 | 
| 獅子の里 /純米吟醸 中取り 生酒 /雄町,八反錦・60% | 松浦酒造 (石川県) | 2,928 (1.8L) | 調査中 | 微かな炭酸感、グレープフルーツを思わせる綺麗な酸ですっぱり切れる。バランスがよい。食中酒向き。 | 9 | 
| 墨廼江 /春陽 限定純米中汲み /五百万石・60% | 墨廼江酒造 (宮城県) | 2,552 (1.8L) | リカーワールド21シバタ、サケハウス | 酒色は透明。ヨーグルトの様な香りがあり、穏やかでバランスがよい。やや味が単調でインパクトの欠けるかも。 | 8 | 
| 忠臣蔵 /純米 袋しぼり 斗瓶取り 斗瓶囲い 無濾過無加水 /夢錦・55% | 奥藤商事 (兵庫県) | 2,800 (1.8L) | 調査中 | 濃い酒色どおり熟成による蜂蜜の香りと甘味がある。旨味もあるが比較的すっきりしており、苦・渋味が後口を締めくくる。 | 6 | 
| 凱陣 /悦凱陣 純米酒無濾過生 /オオセト・55% | 丸尾本店 (香川県) | 3,255 (1.8L) | 秋貞商店、 酒のさいとう | アーモンドを思わせるナッツ様の香りがある。辛味や苦味が強く切れはあるが、やや味の広がりに欠けるかも。 | 7 | 
| 菊姫 /山廃限定純米酒 鶴乃里 /山田錦・65% | 菊姫合資K (石川県) | 4,200 (1.8L) | 酒の中島屋、吉田屋、知多繁 | 黄金色で甘い香りがある。熟成を感じさせる味と太い酸が印象的。思ったほど濃厚ではないが、ハッキリ好みが分かれる味である。 | 2 | 
| 末廣 /伝承山廃純米 /-・60% | 末廣酒造T (福島県) | 2,100 (1.8L) | 調査中 | ヨーグルト様の香りがある。甘味と複雑な旨味を持つボリューム感のある酒質だが、加水によりスッキリとした呑み口を作る。 | 1 | 
五味
                    
特徴
                    
(注)この評価は、単に参加者の感想を集計したものであり、他意はありませんので、ご了承ください
(コメント)
最初に、定例会当日の集計に誤りがあったことをお詫びします。
                    今回のテーマは「dancyuのお酒」。いかがだったでしょうか。
                    dancyuは毎年テーマを定め日本酒を紹介していますが、今回は原点に戻り酒好きな著名人が心に残る一本を紹介するという企画でした。
                    心に残る一本は、家飲みや日本酒Barで一人飲むには大切なことですが、居酒屋での飲み物はカクテルが主流の昨今、なかなか日本酒の復権は難しいことです。
                    そんな中、中日ビル近くに立ち飲み日本酒Bar 八咫(やた)がオープンしました。店のシステムは日本酒・つまみとも全品ワンコイン、若しくは1時間全種類1回ずつお試しで1500円の2コース。とにかく先ず美味しい日本酒を試してもらおうという企画です。
                    効率化と経費削減の昨今、美味しいものが供給されることは本当に難しい中で、オーナーや店長の苦労は並々ならぬと思いますが、地道な取り組みにエールを送りたいと思います。
                    さて、次回のテーマは「dancyuのお酒Part2」です。お楽しみに。


                    今日は「dancyuのお酒」。肴は、白菜の漬物オリーブオイル風味から。

                    ワクワク楽しみです。

                    辛子明太子です。

                    気になったお酒は、ラベルを撮影。

                    かのうさんの料理は参加者に大人気。今日はdancyu掲載の肴から作ってくれました。

                    鯖の一夜干しです。

                    金目鯛の一升炊きです。

                    飲んだ感想の意見交換です。

                    お酒を飲むときは和らぎ水も忘れずに。

                    メンチカツです。

                    今日のお酒はいかがでしたか?

                    最後はチャーバンです。来月もよろしく!
〔戻る〕