|
今回のお酒(順不同) |
銘柄 / 種別 / 使用米・精米歩合 |
製造 (産地) |
購入 価格 |
把握する 取扱店舗 |
参加者のコメント | 酒 |
笑四季 特別純米 朱ラベル Sensation Red Rhythm 滋賀県産米 ・ 50% |
笑四季酒造 (滋賀県) |
- (1.8L) |
酒泉洞堀一、あさい商店 |
ごく薄い黄金色の酒色。バナナやトロピカルフルーツの香りがある。先ず甘味を感じたあと、抑え目のきれいな酸味が感じられ、口の中で膨らんでいく。旨味もあり、最後は苦味で締めくくる。白ワインのニュワンスで、さっぱり軽やかに飲める。 | 8 |
萩乃露 槽場直汲み 中汲み無ろ過生 純米吟醸 山田錦 ・ 55% |
福井弥平商店 (滋賀県) |
- (1.8L) |
酒泉洞堀一、オオタケ | ごく薄い黄金色の酒色。甘い香りやオレンジの香りがある。先ず、甘味が現れ、微かな発泡感が口中を刺激する。その後、きれいな酸と苦みが現れ、旨味も強く濃厚な飲み口。バランスよく陰影に富むが、やや飲み疲れるかも。 | 6 |
三連星 限定番外編V 純米吟醸 生原酒 山田錦 ・ 60% |
美冨久酒造 (滋賀県) |
- (1.8L) |
オオタケ | ごく薄い黄金色。華やかな香りがある。まず、甘味が感じられ、最後は苦味で締めくくる。甘味、酸味はバランスが良く、滑らかで旨味もしっかりしている。やや気になる匂いがあるかも。 | 10 |
大治郎 よび酒 純米酒火入れ 吟吹雪 ・ 60% |
畑酒造 (滋賀県) |
- (1.8L) |
酒のさいとう | ごく薄い黄金色の酒色。微かに甘い香りやバナナの香りがある。最初は苦味が感じられ、その後僅かな酸味とたっぷりした旨味が口中に広がる。甘味は低調で、辛い。力強く骨太の印象。 | 1 |
神開 純米吟醸 吟吹雪と山田錦 原酒 吟吹雪、山田錦 ・55%、60% |
藤本酒造 (滋賀県) |
- (1.8L) |
調査中 | ごく薄い黄金色の酒色。木の香りやパインの香りがある。先ず柔らかい甘味を感じる。酸味は少な目で旨味は太く、余韻も長い。やや重めで、気になる香りがあるかも。 | 7 |
浪の音 ええとこどり特別純米酒 無濾過生原酒2013 山田錦 ・ 50%/60% |
浪乃音酒造 (滋賀県) |
- (1.8L) |
オオタケ、あさい商店 | ごく薄い黄金色の酒色。まずボリューム感と甘味が感じられ、そのあと酸味や旨味が続く。甘味とやや抑え気味の酸味がバランスをとり、後味もほどよい。旨味もあり、まろやかなあじわい。 | 4 |
北島 別誂え九號 純米吟醸 山田錦 ・ 50% |
北島酒造 (滋賀県) |
- (1.8L) |
富屋酒店 | ごく薄い黄金色。少し緑を感じる独特の香りがある。微かに甘味を感じた後、こくが感じられる。旨味もたっぷりで、微かな苦味で締めくくるが、辛口の印象。酸味も程々でバランスが良く穏やか。 | 9 |
七本槍 純米渡船 滋賀渡船6号 ・ 77% |
冨田酒造 (滋賀県) |
- (1.8L) |
中島屋、森正商店、オオタケ | 薄い黄金色。フルーティな香りとごく少しミルキーな香りがある。先ず苦味がぐっと迫ってきて、その後きれいな酸味が続く。旨味も十分でまろやかな印象。最後は旨味の中に渋みを覗かせながら、切れていく。 | 2 |
初桜 純米晴 日本晴 ・ 60% |
安井酒造場 (滋賀県) |
- (1.8L) |
オオタケ | ごく薄い黄金色の酒色。柑橘系の香りやシナモンの穏やかな香りがある。入口はスムーズだがそのあと辛味と苦み、酸味を感じる。淡くさらりとしており、端麗だが、少し淋しい印象を受けるかも。 | 5 |
秀一 純米吟醸 the Scarlet2015 山田錦 ・ 55% |
中澤酒造 (滋賀県) |
- (1.8L) |
調査中 | ごく薄い黄金色の酒色。香りは低目。先ず辛味が感じられ、その後に苦味が続く。甘味が少ないため、酸味が印象に残る。旨味も少なく淡白で爽やか。切れもよい。 | 3 |
特徴
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のテーマは「滋賀県のお酒」。ゲストは浪乃音酒造の中井さんです。 | 笑四季酒造の竹島さんです。 | 福井弥平商店の福井さんです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美富久酒造の藤居さんです。 | 畑酒造の畑さんです。 | 藤本酒造の藤本さんです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北島酒造の北島さんです。 | 初参加。安井酒造場の安井さんです。 | 中澤酒造の中沢さんです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、冨田酒造の冨田さんです。なんと、10蔵も参加!感謝です。 | 気になることは、直接蔵元さんにお話が聞けます。 | 肴は、人参サラダとFIg Logです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冷奴。山形のだしを添えて。 | どんな質問にも優しく答えてくれます。 | かのう名物、タコのまる茹で。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クロカワカジキのフライ、ピリ辛トマトソースです。 | 記念撮影にも応えてくれます。なんて贅沢な時間。 | 最後は氷見うどんでサッパリと。来月もよろしく! |
〔戻る〕 |