
蔵見学のあとは、ラインナップの試飲・販売です。

試飲コーナーのイケメン達です。

蔵開放限定、樽酒コーナーの美女たちです。

宅配コーナーもあります。いっぱい買っても大丈夫。

この試飲・販売コーナー、あっという間にこんな状態です。
試飲するのも一苦労。


もちろん、いろいろ持ち込んで宴会も始まっています。

お酒とともにに、和らぎ水もいただきます。


こだわりの店も出店販売です。



「醸造半島 知多のさしすせそ」って、気になりますね。

最後におみやげで常滑焼の作家、石堂聖幸さんのぐい呑みがいただけました。「オリジナルの黒土を使って個性を活かしながら一個一個引きました!」とメッセージが添えられていました。

ヘトヘトになりながらも、大満足の一日でした。
報告:H
