日本酒の会 sake nagoya
「定例会」報告
日時:2025年1月17日(金)
                    場所:和食処 おか 1階(名古屋市中区丸の内三丁目)
                    テーマ:新酒
                    参加者:28名
今回のお酒(順不同)
| 銘柄 / 種別 / 使用米・精米歩合  | 
                        製造 (産地)  | 
                        購入 価格 (容量)  | 
                        把握する 銘柄取扱店舗  | 
                        参加者のコメント | 酒 №  | 
                    
| よこやま /純米吟醸 無濾過生原酒 SILVER 7 /山田錦 ・ 55%/50%  | 
                        重家酒造 (長崎県)  | 
                        3,278 (1.8L)  | 
                        知多繫、酒正、七里酒店 | 僅かに発泡感がある。透明の酒色。リンゴやモモ、洋梨の様なフルーティな香りがある。甘味とバランスの良い酸味が配される。イチゴのように甘く爽やか・フルーティでスッキリした味わい。後味も重くならない。 | 5 | 
| 寒菊 /純米大吟醸 無濾過生原酒 羽州誉50 -Horizon- /兵庫県産山田錦20%、山形県産羽州誉80% ・ 50%  | 
                        寒菊銘醸 (千葉県)  | 
                        3,960 (1.8L)  | 
                        酒泉洞堀一 | 僅かに発泡感がある。ごく薄い黄緑色の酒色。リンゴ、モモ、イチゴの香りがある。軽い甘味と程よい酸味でフルーティで優しくスッキリした味わい。重くならず足取り軽やかに消えていく。もう少し深みがほしいという意見も。 | 4 | 
| 而今 /特別純米 にごりざけ生 /五百万石66%、山田錦34% ・ 60%  | 
                        木屋正酒造 (三重県)  | 
                        3,740 (1.8L)  | 
                        酒泉洞堀一 | 白濁。微発泡。ミルキーな香りやフルーティな香りがある。鮮やかな酸味と甘味があり、炭酸感も相まってにごり酒ながら重くなり過ぎず爽やか。最後までもたつかず優しくキレていく。 | 10 | 
| 鍋島 /純米吟醸 生酒 /五百万石 ・ 55%  | 
                        富久千代酒造 (佐賀県)  | 
                        3,520 (1.8L)  | 
                        酒泉洞堀一 | 発泡感がある。ごく薄い黄緑色の酒色。微かにブドウやメロンの香りがある。甘味は穏やかで酸味とのバランスがよい。アルコール感はしっかりしているが、優しい味わいでスッキリしてスルスルいける。食中酒向き。最後はほろ苦さと共に消えていく。味が薄いという意見も。 | 3 | 
| 貴 /純米酒 新酒 新嘗祭 初しぼり生酒 /コシヒカリ75%、山田錦25% ・ 60%  | 
                        永山本家酒造場 (山口県)  | 
                        3,300 (1.8L)  | 
                        酒泉洞堀一 | 霞にごり。僅かに発泡感がある。控えめにバナナやリンゴの香りがある。甘味、酸味のバランスが良くホロ苦さもあり柑橘系のジュースのよう。濃い味わいながらキレよく爽やかな一本。 | 6 | 
| 九頭龍 /垂れ口 生酒 /福井県産五百万石 ・ 65%  | 
                        黒龍酒造 (福井県)  | 
                        2,860 (1.8L)  | 
                        森正商店、 リカーワールド21シバタ、 知多繁 ほか | 霞にごり。メロン、バナナなど華やかな香りがある。甘味を中心に据え、酸味、辛味もあり辛いながら濃厚。まったりとした味わいでよく冷やして飲みたい。搾りたてのためかざらつきを感じるという意見も。 | 9 | 
| 蓬莱泉 /純米大吟醸 しぼりたて(木札付き) /国産米 ・ 45%  | 
                        関谷醸造 (愛知県)  | 
                        7,150 (1.8L)  | 
                        森正商店、 酒のきまた、 リカーワールド21シバタ ほか | ほぼ透明な酒色。メロン、洋梨の様な香りが華やかに香る。しっかりした甘味とコクがあり、アルコール感が味を引き締める。中盤からは甘味と共にほろ苦さが続く。色彩感豊かで華やかな一本。 | 1 | 
| 奥 /純米吟醸原酒 夢山水十割 初しぼり生 /愛知県産夢山水 ・ 60%  | 
                        山崎合資 (愛知県)  | 
                        3,465 (1.8L)  | 
                        松坂屋名古屋店、 酒泉洞堀一、 リカーワールド21シバタ ほか | ごく薄い黄金色の酒色。僅かに発泡感がある。微かにバナナの香りがある。甘味は穏やかでしっかりした甘味や酸味を感じる。比較的さっぱりしており後口はスッキリしている。 | 2 | 
| 八海山 /純米大吟醸 しぼりたて原酒 越後で候 赤ラベル 生酒 /国産米 ・ 45%  | 
                        八海醸造 (新潟県)  | 
                        5,500 (1.8L)  | 
                        知多繁、 リカーワールド21シバタ、 吉田屋 ほか | 透明の酒色。穏やかにフルーティに香る。透明感を感じる軽い飲み口で、後からじんわり甘味が広がる。中盤からは辛味を感じさせながらほろ苦さとともにすっきりキレる。クリアでバランスの良い一本。 | 8 | 
| 千瓢 /純米酒 あいちのかおり 生酒 /あいちのかおり ・ 60%  | 
                        水谷酒造 (愛知県)  | 
                        2,970 (1.8L)  | 
                        リカーワールド21シバタ、 ごとう屋、 酒のひろせ | 微かに発泡感がある。ごく薄い黄金色の酒色。穀物の香り、麹の香りがある。ほっそりした味で食中酒向き。燗にして試してみたい。 | 7 | 


(注)この評価は、単に参加者の感想を集計したものであり、他意はありませんので、ご了承ください
(コメント)
華やかな香り、アルコール感、甘味、濃いめの旨味、そしてちょっぴりの渋味。新酒堪能いただけたでしょうか。
                    さて、大寒も過ぎ、日本酒の仕込みも佳境を迎える時期となりました。でも、寒くなってきたかといえば、暖冬で寒さもひと段落して過ごしやすい日が続いています。ちょうどこの時期はあちこちの蔵で蔵開放(有料試飲)が開催される時期です。各蔵では新酒を始め自慢のお酒を用意しています。午前中の清々しい空気の中で飲む日本酒は格別でついもう一杯と杯を重ねてしまいます。普段はその蔵の沢山のラインアップを試すことが難しいですが、蔵開放では純米大吟醸から本醸造まで色々なお酒が提供されています。また、燗酒も要チェック。普段飲まない方もチョット試してみると良いと思います。寒い中での一杯、体に染みわたりますよ。
                    閑話休題。次回の定例会は新酒Part2。どんなお酒が登場するかお楽しみに。(T)


                    美味しいものイロイロ

                    お刺身3種

                    シュウマイ

                    串焼き

                    ソーセージ

                    つくね

                    鯵フライ
〔戻る〕